WC2006準々決勝を予想してみる(2)

アルヘン犬

それでは第2回目、2試合いってみよう。

イングランド vs ポルトガル

タレントを揃えたイングランドに比べて、ポルトガルは1回戦で2人もレッド退場者を出してこの試合出場不能のうえに、若手の期待株C・ロナウドも前回負傷退場してどうなるか微妙。よって2-0でイングランドが勝つとみた。
個人的な贔屓はポルトガルで、正直な話イングランドがそれ程強いようには見えないのだが、なんでもちっとも強そうに見えない時が一番イングランドチームの良い状態だそうなので、まぁ普通に勝つのではないだろうか。いずれにせよ、ポルトガルはチーム状態が悪すぎる。フィーゴの試合をもう少し見たいんだが、まぁ無理だろうな・・。

ブラジル vs フランス

フランスチーム予選1回戦を見たとき、「うわぁ、こりゃ上手いチームだなぁ。流石だ」と、妙にオレは感心してしまった。結果としてその対スイス戦はスコアレスドローに終わったわけだが、まぁ初戦だしこんなもんじゃねぇの?スイスも後半はガチガチに守りに入ってたし、フランスワントップのアンリは機能してなかったように見えたけど、とにかくDFの安定感が抜群で点を取られるようには見えなかった。ジダンを核とする中盤は上々の出来だったので、攻撃はこの先調整していけばかなり強いんじゃないか?そう思っていたんだが、ネットやメディアの評判はフランスチームに対して酷評ばかりで予選通過すら危ぶむ声もあがっていた。オレは自分の見る目の無さにガックリきたもんだ。案の定その後の韓国戦を1-1で引き分け、最後のトーゴ戦はようやく勝ったものの予選リーグは2位で通過。決勝1回戦は強豪スペインと当たる事になった。フランス、そしてジダンももう終わりか、なんせ相手スペインだもんな。そう思った。大違いだった。フランス対スペインは凄い試合だった。オレは初めてサッカーの中継で90分間テンションを保ったまま一度も目を離すことなく、タイムアップまで見届けることが出来た。
さて一方のブラジルだが、フランスどうこう以前にこのチーム強いわな。ぶっちゃけ優勝候補だろう。というか、いろいろ予想していてなんだけど、決勝はドイツ‐ブラジルで決まりだと思う。予選はどう見ても全力出し切ってるように見えなかったし、決勝1回戦のガーナ戦で見せたスピードは凄まじかった。相手のガーナも結構なスピードを見せるチームだっただけに、試合中のボールと選手の動くスピードは並みのサッカーのそれじゃなかった。誰がこのチームを止められるのか。誰も無理じゃね?
そういうわけで予想は2-1でブラジル。フランスも強いはずだが、なんというかスペイン戦でやれるだけやりきってしまったように思う。ジダンもそうだけどマケレレとかも歳だし、この先あのパフォーマンスを発揮し続けるのは体力的に無理があると感じる。個人的な贔屓はフランス。ジダンの他、マケレレビエラがここまで頑張るとは思ってなかっただけに終わってしまうのは惜しい、が・・。

WC2006準々決勝を予想してみる(1)

HANG-BAY2006-06-30

せっかく4年に一度のワールドカップだし、にわかサッカーファンのオレが準々決勝4試合の勝敗を予想してみよう。では第1試合から。

ドイツ vs アルゼンチン

・・いきなり難しいな。とりあえず2-1でドイツ勝利。ちょっと得点までは確たる予想ができないが、とにかくドイツの勝ちと予想。両チームとも強力な攻撃陣を擁していて甲乙つけ難い。ドイツのディフェンスは大会前、そして予選第1試合ですら大きな弱点と評価されていて、本国内ですら「ベスト4で上々、せいぜいがベスト8止まりじゃねぇの?」と半ばあきらめられていたらしいが、本番を重ねるうちに大幅に修正されてきたっぽい。だがそれでもあのアルゼンチンの豪華な攻撃にどこまで耐えられるかといわれると確かに疑問符がつくのだが、ここは開催国補正が超強力に働くと予想。なにしろベルリンだしな。決勝第1試合の対スエーデン戦では、我が家のボロテレビでも地鳴りのような歓声を感じることが出来た。アルゼンチンとしてはつまらないファウルからドイツにフリーキックが与えられ、そこから失点、というパターンが一番恐ろしいが、かといってヌルいチェックをしていたのでは攻撃を抑えることもできず、と、まさにアウエーの地での苦しい戦いになると妄想。
個人的な贔屓はややアルゼンチン。かといってドイツがいやなわけでもない。正直言ってベスト8で両チームが潰し合うのはもったいなくて仕方ない。試合展開としてはどうだろう、ミドルの撃ち合いになるのだろうか?ではミドルを警戒する場合、DFはどう動くのか・・となるとさっぱり分からずにわかの限界。同様に試合にあわせたスタメンや選手交代なんかの予想もまったく立たず。4年後にはこの辺も読めるようになっときたい。

イタリア vs ウクライナ

実はウクライナの試合は1つも見てないんだよねぇ。お話になりませんな。まぁさすがにここはイタリアが取るか?点差は・・う〜ん、1-0でイタリア。
なにがまずいってイタリアはDFが一人故障一人出場停止と大穴が開いてる状態。ひょっとするとひょっとする可能性もあるんだが、な〜んかフラフラとイタリアが勝つような気が。今年のイタリアは攻守にバランスが取れてるように見えるし、タレントも揃ってるんで強いはずなんだが、なぜだかどうにも危なっかしい。いやまぁさすがに。でもなぁ・・。
個人的な贔屓はイタリア。というか実は決勝まで行ってもらいたい。この試合は大丈夫だとは思うけどなあ。

無題

HANG-BAY2006-06-25

FIFAワールドカップが始まってからというものの、土曜の夜は当然のように明け方の試合(4:00から始まる)をテレビで見てしまって、結果日曜の昼はグースカ寝て潰してしまっている。そんなわけでせっかく買ったCPUクーラーも取り付けず仕舞いなわけだが、前回の日記に書いた「M/B換えてもいいかも」にちょっと心惹かれている。あの時はこれを書いてる最中に「あ、日記のオチとして丁度いいかも」と軽い気持ちでM/B交換を取り上げたわけだが、しばらくたってから、いやいや悪い話では無いのかも、という気になってきた。
現在使ってるM/Bはこの秋で丸2年になる。そろそろ換えてもいい時期な気がするし、なにしろグラフィックバスがAGPだ。もう先が無い。さらに追い風として、socket939のアスロン64が大きく値下げされている。フームどうしたもんか。

発熱問題

ニンジャプラス

何故か今年になってからCPUの温度が下がらなくて困っている。負荷の低い状態(例えば今こうしてweb等を見てるだけとか)だと別に問題なく温度も安定しいてるのだが、3Dゲームやベンチマークソフトを走らせるとあっと言う間にコア温度が70度以上に達してしまう。で、なぜかそこでPC本体の電源が落ちる。熱暴走してアプリがフリーズするとかではなく、まるでブレーカーが落ちたかのようにスイッチが切れてしまう(だから最初はてっきり停電か何かかと思った)80度近い温度は確かにまずくはあるのだが、いきなり電源落とすのもどうよと思う。が、ではどのパーツが緊急停止やらかしてるのかというと、そいつが実はわからない。M/BのBIOSがやっていると思って調べてみたんだが、どうもそういうファンクションは無いんだよな・・。温度が上がりすぎると警告を出す項目はあったものの、それは無効設定だった。いずれにせよ、室温が30度を超えるような季節ならいざ知らず、25度前後のこの季節で負荷100%のCPUを冷やせないのは困ったもんだ。使っているCPUクーラーはGIGABYTE製のタワー状のやつで、リング型のフィンのの内側でシロッコファンを回すタイプhttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pcu21-vg/pcu21-vg-i.htmlオレのは古いやつなのでリンク先の製品よりやや大きめな気がするが、形はこんな感じ。能力としては十分な気がするんだがそれでも冷えない。最初はケース内のエアフローが悪くて熱気が循環してしまってると思ったんだが、ケースのフタを開けて外気を入れても余り効果が無かったのでこりゃダメだと交換を決意した。
さて、九十九のアメ横1号店へ出かけて物色してみる。zalmanのでかい奴http://www.ask-corp.co.jp/zalman/cnps7000a-cu.htmに心引かれるものの、\6.000以上してちょっと高い。なるべくシンクの大きいのが欲しかったのでサイズ製のニンジャとかいうのにした。税込\4.000くらい。http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.htmlリンク先はニンジャ+になってるが、オレの買ったのは店頭在庫だったらしく旧型のようだ。買って帰って中身見てガックリ。なんと取り付けブラケットが専用品でM/Bそのものを一度ケースから出してブラケットを交換しなければならない。こりゃ大工事になるってわけで取り付けは来週に持ち越すことにした。ていうか、なんかM/Bも買い換えたくなってきたぞ・・。

そうしてまた半年が過ぎた

今回首尾良くmixiに参加することが出来たので、日記をこっちから引っ張ってみる公開実験なのじゃよというわけだ。内容は無いがナ。というか半年放置していたらまたしてもここのスタイルが変わってしまっている。まぁ以前の入力画面は狭くて評判悪かったのだろうかな。しかし日記をこっちで書いてうまく機能するのだろうか。アカンかったらこっちは切るしかないかなぁ・・。

無題

灯油高騰もあってふとんかぶってずっとガマンしてきたが、ついに今日ストーブをつけた。いやいややっぱりあったかい。あったかいのはいいがつけてみるとな〜んか暑い。もうしばらくガマンのしどころだったかもしれない。いろいろとここに書くネタはあるのだが、なんだかここ2,3日デザインばっかいじって終わっている。デザインといっても実に細かい部分ばかりで大きく見た目が変わったわけではないのだが。やれ余白がどうだ本文の位置がどうだそんなのばかり。しかし思ったのは、こういったホームページとかで文章を書く場合段落をどうするか、というのがある。パソコン通信以来、文章の内容の区切りのいいところで1行空けて段落を作るのがさも普通であるかのようになってしまっているが、実際はどうだろう。書籍などは縦書き横書きの差はあっても、きちんと段組されてその中に文章が納まっている。なんにしたって書き手が適当に段落を分ける、1行空けるなんてことはしない。だがWebを見渡すと、割り合い多くの人がたぶんに手作業である程度の文章ごとに段落を作っている。これは英語圏とかではあまり見ない光景だと思う。1ページぎっしりアルファベットが詰まってるなんてあたりまえだ。読み易さ重視、てのはあると思う。だが、どの程度文章をしたためれば1行空けるべきか、とかの明確なルールは無いように思える。HTMLでは引用など以外では、段落をわざわざ作るのは余りお勧めされていないようだが、方々のHTML解説ページなどでも、推奨はしないが禁止するわけではない、というふうな雰囲気が感じられる。適当段落はアリのようだ。なぜこうなったのか。パソ通以来の歴史的背景か。やっぱ読み易いじゃん、みんなそうやってるし、か。あるいは5,7,5とかの日本人が好きな詩的表現、またはリズム感の表れなのか。

はやぶさ、イトカワに降下

http://www.jaxa.jp/
金曜の夜中、実際には11/26早朝、小惑星探査衛星「はやぶさ」が小惑星イトカワに2度目の降下を行った。事前知識の全く無かったオレは、わりと世界初の偉業だらけだったと今更知ってビックリ。かなり興奮してJAXAのストリーミングカメラにかじりついた。恐らく降下の様子をリアルタイムで見物できると意気込んでいたが、実際は管制室の様子をライブで伝えるというだけで、絵的には超絶に退屈なものだった。しかしこのプロジェクト、やってることは野心的にもかかわらず驚くほど世間には知られておらず、また驚くほどの低予算だった。月を除く天体に着陸し、離陸して地球に帰還するのはマジ世界初らしいんだが、全然知られてないのが笑う。
さて、実際の着陸は地球から既に約3億キロ離れた場所にいるので、いちいち地上からコマンドを送るわけにはいかない。結局降下は機体の自律制御にまかされ、地上はひたすらモニターに徹することになる。おまけに肝心の着陸時は機体の姿勢が変わるためにリアルタイムでの交信は途絶える。着陸の成否は、はやぶさが再び上昇してデータを送信し、それを解析して初めて分かる、といった按配なので実にもどかしい。実況ブログでも「イトカワから14メートルまで接近」と報告されたあと、しばらく更新が止まったので見ている自分もなにがどうなっているのかハラハラしている状況だった。
結果的には再び上昇してきたはやぶさからのデータによると、降下、着陸、そしてイトカワ地表のサンプル採集は成功していた、「とみなされる」状況であるらしい。要するにうまくいったようだよ?という感じか現時点では。今後詳しくデータ解析が進めばもっと詳しい事が分かる状況のようだ。いやまったく宇宙探査は気の長い話だぜ。
12月はじめにはイトカワから離れ、地球への帰還軌道に遷移するらしい。実際の到着、というかサンプルが収められたカプセルが地球に突入するのは2年後。航海はまだまだ続く。